令和4年度児童作品入賞者発表

水道週間 (6月1日~7日) の間に行う行事の一つとして、岡山市内の小学3年生から6年生のみなさんに、水道についての自由な図画、ポスター及び習字を募集 (ぼしゅう) しました。令和4年度は、2部門合わせて793点の応募 (おうぼ) となりました。応募してくださったみなさん、ありがとうございました。

多くの作品の中から、入賞(にゅうしょう)作品が決まりましたので紹介 (しょうかい) します。

すいすいくんのイラスト

入賞 されたみなさん、おめでとう!みなさんの力作 (りきさく) をしょうかいするよ。

岡山市長賞-各部門1名-

図画、ポスターの部            習字の部

飲める水に感謝という文字と3つのコップに汚れた水ときれいな水と数滴しか入っていない絵

芳泉小学校6年
大月佐和

安全な水

朝日塾小学校6年
難波晃

岡山市水道事業管理者賞-各部門1名-

図画、ポスターの部            習字の部

水ありがとうの文字に平泳ぎをしている児童正面からの絵

幡多小学校4年
西田宇乃

美しい水

高島小学校3年
船倉由衣

特選-各部門、各学年1名-

図画、ポスターの部

きれいな水でみんな笑顔の文字と水の中で女の子が魚や亀が泳いでいる絵

江西小学校3年
本城ひなり

おいしい水にかんぱいの文字に山や草原、中央に川。川の近くで男の子が水の入ったコップを手に持っている

芳泉小学校4年
荒木玲人

水は大切の文字に蛇口から出る水を両手で受けている絵

芳泉小学校5年

熊澤壱

資源は有限の文字に蛇口から出る水が川となり山や田、町を流れ河口で大きなコップに水を受けている絵

芳泉小学校6年
奥田蒼生

習字の部

美しい水

旭操小学校3年
高山楓楽

美しい水

竜之口小学校4年
石崎雅人

安全な水

竜之口小学校5年

安田紬

安全な水

財田小学校6年
佐藤茶都

入選

図画、ポスターの部

水をきれいにして生き物を守ろうの文字。水中にゲンゴロウ、タガメの絵

幡多小学校3年
杉香大知

水は大切

御野小学校3年
桐山寧音

きれいな水

幡多小学校3年
美仙嵐魁

一滴の水から広がる地球の文字と宇宙を背景に蛇口から大きな水滴の中に山川、ダム、浄水場、地球の絵

芳泉小学校4年
宇野稚乃

水を無駄にしないでの文字と歯磨きをする男との蛇口の水が出しっぱなしの絵

御野小学校4年
原佑介

1滴

御野小学校4年
土井芙美奈

大切にしよう水の文字に蛇口からでる水滴が漢字の水の形となり男の子が両手で受け止め隣にいる柴犬が水を 欲しそうにしている。 。

芳泉小学校5年
追立知輝

みんな水でつながる大切な命の文字。虹、山、川、田畑、キツネ、魚、蟹、農作業する人の絵

庄内小学校5年
渡辺陽南

私たちの大切な水

芳泉小学校5年
米本可歩

未来へつなげる水道水の文字。3つの大きな水滴の中に井戸水のポンプ、山から街へ流れる川、ロボットが汚水を浄水している絵

芳泉小学校6年

塚常陽香

命の水

御野小学校6年
篠田果凛

少しの水も無駄にしないの文字。蛇口を斜め上からの視点で下に水滴が落ち波紋が広がる絵

庄内小学校6年
川上慶悟

習字の部

美しい水

竜之口小学校3年
山本晴輝

美しい水

吉備小学校3年
中尾郁仁

美しい水

富山小学校3年
池田陽大

美しい水

吉備小学校4年

熊野日向

美しい水

竜之口小学校4年
小林紗和

美しい水

高島小学校4年
水元咲希

安全な水

竜之口小学校5年
藤森飛羽

安全な水

竜之口小学校5年
矢野心椛

安全な水

吉備小学校5年
薬師寺康晟

安全な水

竜之口小学校6年
川西ゆい夏

安全な水

大野小学校6年

石岡紬

安全な水

東疇小学校6年
鳥越楓香

佳作

図画、ポスターの部

水うまいの文字。台所で水を汲み男の子、運動場で水を飲む男の子の絵

江西小学校3年
青山翔太

きちんとしめよう水を大切にの文字。女の子が流しの蛇口をしめている絵

江西小学校3年
藤谷柚杏

水は宝物の文字。地球から水滴が落ちて下の水たまりに波紋の絵

江西小学校3年
藤井斗吾

水と生きるの文字。蛇口から大きな水滴。その中に花や木々、魚雨、プール、の絵

南輝小学校3年
菊池柚月

水からもらった

福浜小学校4年

岡邊由乃

大切に使おう命の水の文字。地球につながった蛇口から大きな水滴。それを受ける両手。周りにイルカ、かえる、カメ。花などの絵

幡多小学校4年
佐藤匠

地球の水を大切に

江西小学校4年
柴田彩花

水はみんなの宝物の文字。森の中の泉に象、熊、兎、キツネ、鳥が水を飲み、女の子がコップで水を飲む絵。

江西小学校4年
香川桜

大切な水道水の文字。宇宙を背景に蛇口から大な水滴。中には向日葵に水やり、手洗い、コップに汲む、馬が川の水を飲む絵

芳泉小学校5年
本田悠樹

その一滴での文字。蛇口から大きな水滴に一滴の文字、それを両手を受けている絵。

幡多小学校5年
石原凛

水滴に1つずつ限りある水をの文字。下にマグカップ1つずつに大切にの文字。

庄内小学校5年
安藤星空

いつまでもあると思う間水と地球の文字。地球に蛇口がついて雫が1滴垂れている絵

幡多小学校5年
植月碧

水は命の文字。蛇口からの水をたらいで受け、周りに朝顔、子犬、トンボ、アゲハチョウ、歯磨きする子供の絵

江西小学校6年
野田隼人

一人一人が水を大切にしようの文字。蛇口から水溜まりに水が流れ波紋が広がる絵

江西小学校6年
土井勇人

水は地球を守るの文字。宇宙を背景に蛇口の水が地球に注がれ下に雫が垂れているのをコップで受ける絵

江西小学校6年

渕本さくら

出しっぱなしは禁止の文字。タイル張りの手洗い場の蛇口4つから水が勢いよく出でいる絵に禁止マーク丸に斜線

南輝小学校6年
岡本壮司

習字の部

美しい水

中山小学校3年

坂本奏一郎

美しい水

竜之口小学校3年
遠藤想

美しい水

横井小学校3年
太田瑞人

美しい水

旭竜小学校3年

堤橙香

美しい水

幡多小学校4年
佐藤匠

美しい水

東疇小学校4年
有田怜生

美しい水

宇野小学校4年
岡崎葵

美しい水

竜之口小学校4年
木本芽伊

安全な水

竜之口小学校5年
田中杏汰郎

安全な水

竜之口小学校5年
田中菜乃映

安全な水

竜之口小学校5年
岡本英慈

安全な水

岡山大学附属小学校5年
仁戸田歩美

安全な水

岡山中央小学校6年
久山心寧

安全な水

大野小学校6年
平丸麗菜

安全な水

吉備小学校6年
中尾紗菜

安全な水

庄内小学校6年
小野色遥

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画総務課 企画広報係
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号

電話:086-234-5907 ファックス:086-221-8907