災害時の応急給水場所

応急給水場所とは

地震等の災害時に水道施設が被害を受け断水した場合に、市民の皆さんに飲料水をお配りする場所です。
なお、岡山市の主な給水場所は、市立小中学校です。身近な給水場所を確認しておきましょう。

受水槽からの応急給水の様子

応急給水について

災害時に市立小中学校の受水槽を応急給水タンクとして利用するため応急給水栓を設置しています。水道施設が被害を受け断水した場合には、受水槽と給水スタンドを接続して給水します。
応急給水栓を設置している小中学校には目印として、「応急給水栓設置校」の看板をつけています。

応急給水栓設置校看板

受水槽が無く、応急給水栓が配備されていない給水場所については、仮設給水タンクや給水車で給水を行います。
災害救護所及び総合病院は、緊急な要請があった場合には、優先して給水を行います。

耐震性緊急貯水槽

耐震性緊急貯水槽イメージ

地域防災計画において防災公園に指定されている「西大寺緑花公園」の地下には、耐震性緊急貯水槽 (100立方メートル) が設置されています。
耐震性緊急貯水槽は、普段は水道管の一部として使われており、絶えず新鮮な水が流れています。災害などにより水道管から水が漏れ出すと、水圧の低下により緊急遮断弁が作動して貯水槽内の水を確保する構造になっています。
その水をポンプでくみあげて応急給水栓を設置しお配りします。

応急給水場所における注意事項

小中学校の受水槽や仮設タンクを利用した応急給水で、水が出なくなったときは、タンク内に水がなくなったことが考えられますので、水道局まで連絡をお願いします。給水車で補給します。
水を持ち帰るために飲料水用ポリタンク、ペットボトルの空容器、ポリバケツなどをお持ちください。

オープンデータ

クリエイティブ・コモンズ表示

応急給水場所のデータは、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスのもと、オープンデータとして提供しています。
なお、このデータは、個別の条件が設定されているものを除き、「おかやまオープンデータカタログ利用規約」(以下「本規約」という。)のもと、どなたでも利用可能です。データの利用をもって、本規約に同意したものとみなします。また、本規約の内容は、必要に応じて、予告なしに変更することがありますので、必ず本規約の最新の内容を確認してください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画総務課 総務係
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号

電話:086-234-5906 ファックス:086-221-8907