平津小学校生徒が作成した水道に関する学習まとめを展示しています
5月27日に水道出前講座を開催した平津小学校(北区楢津)から水道に関する学習まとめを借り受けましたので、展示しています。
1 日時
7月30日(水曜日)から8月31日(日曜日)(月曜日(祝日の場合は翌日)は除く)
各日10時から16時30分(入館は16時まで)
2 場所
岡山市水道記念館(北区三野一丁目、三野浄水場構内)
3 内容

展示の様子
平津小学校4年生の生徒が、水道について学習したまとめを展示しています。水道出前講座で学んだ「水道水ができるまで(座学)」、「浄水実験」についてもまとめられています。
4 岡山市水道記念館について
岡山市水道記念館は、明治38年の創設当時、動力室・送水ポンプ室として建設されたレンガ造の建物で、平成17年には国の登録有形文化財に登録されています。昭和60年の通水80周年を記念して、水道の施設としての役割を終えていたこの建物を水道記念館としてリニューアルして、水の大切さや水道事業について楽しく学べる体験型の施設として開館しました。
平成17年と令和4年にリニューアルを実施し、令和5年には累計来館者数が30万人に達しています。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 企画総務課 企画広報係
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号
電話:086-234-5907 ファックス:086-221-8907
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号
電話:086-234-5907 ファックス:086-221-8907