著しい環境側面
岡山市水道局の著しい環境側面 (水道局の活動、製品又はサービスで環境に著しい影響を与えるか、又は与える可能性のあるもの) は、次のとおりです。
オフィス活動
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
電力の使用 |
全課(浄水場、北事業所、水質試験所を除く) |
|
都市ガスの使用 |
管財課、東管路整備課、給水課、三野浄水場、水質試験所 |
|
LPガスの使用 |
西管路整備課、北事業所 |
| 灯油の使用 | 灯油使用課 |
|
水道水の使用 |
全課 |
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
ガソリンの使用 |
全課 |
|
軽油の使用 |
全課 |
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
コピー用紙の使用 |
全課 |
|
印刷物の発行 |
印刷物発行課 |
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
OA機器の導入 |
経営管理課 |
|
文房具の購入 |
全課 |
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
資源ごみ |
全課 |
|
可燃ごみ |
全課 |
|
不燃ごみ |
全課 |
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
通勤車両の使用 |
全課 |
庁舎管理
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
庁舎等の火災 |
管財課、出先部署 |
|
フロン類の漏えい |
管財課、出先部署 |
工事
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
生活環境に配慮した工事方法の採用 |
工事担当課 |
|
鉛製給水管の解消 |
工事担当課 |
|
再生資源の活用、再資源化 |
工事担当課 |
|
大気汚染物質の排出 |
工事担当課 |
|
騒音、振動の発生 |
工事担当課 |
|
建設発生土の発生 |
工事担当課 |
|
建設廃棄物の発生 |
工事担当課 |
|
廃棄物の適正処理 |
工事担当課 |
|
土壌汚染 |
工事担当課 |
浄水
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
電力の使用 |
浄水課 |
| 水道水の使用 |
浄水課、北事業所 |
|
PACの流出 |
浄水課 |
|
次亜塩の流出 |
浄水課 |
|
硫酸バンドの流出 |
浄水課 |
|
苛性ソーダの流出 |
浄水課 |
|
PCBの漏洩 |
浄水課 |
|
廃棄物処理施設からの汚染物質の流出 |
浄水課 |
|
石綿の飛散 |
浄水課 |
|
燃料の貯蔵 |
浄水課 |
|
重油の流出 |
浄水課 |
|
オイルの貯蔵 |
浄水課 |
|
オイルの流出 |
浄水課 |
|
排出水の流出 |
浄水課 |
水質検査
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
薬品の漏れ |
水質試験所 |
関連業者の管理
| 著しい環境側面 | 実施課 |
|---|---|
| 関連業者の資源、エネルギーの使用 | 全課 |
| 関連業者のごみの排出 | 全課 |
| 関連業者の車両、機械等の運転 | 全課 |
各課に固有の活動
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
環境保全、節水に関する啓発 |
企画総務課 |
|
独自EMSの運用管理 |
全課 |
|
水源かん養に関する啓発の推進 |
企画総務課 |
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
水源林の育成 |
管財課 |
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
発生汚泥の有効利用 |
浄水課 |
製品 (水道水)
|
著しい環境側面 |
実施課 |
|---|---|
|
漏水 (水道管の破裂事故) |
全課 |
この記事に関するお問い合わせ先
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号
電話:086-234-5907 ファックス:086-221-8907






