令和7年度児童作品入賞者発表

水道週間 (6月1日~7日) の間に行う行事の一つとして、岡山市内の小学3年生から6年生のみなさんに、水道についての自由な図画、ポスター及び習字を募集 (ぼしゅう) しました。令和7年度は、2部門合わせて284点の応募 (おうぼ) となりました。応募してくださったみなさん、ありがとうございました。

多くの作品の中から、入賞(にゅうしょう)作品が決まりましたので紹介 (しょうかい) します。

すいすいくんのイラスト

入賞 されたみなさん、おめでとう!みなさんの力作 (りきさく) をしょうかいするよ。

岡山市長賞-各部門1名-

図画、ポスターの部            習字の部

「水は命」水道から出る水によって畑や花が潤い、人の暮らしに欠かせない様子を表現

江西小学校6年

小野百花

水道週間

吉備小学校4年
湯浅里映

岡山市水道事業管理者賞-各部門1名-

図画、ポスターの部            習字の部

「ありがとう!命の水」蛇口から流れている水の中に様々な生物が反映している様子

幡多小学校4年

佐藤奈那美

水道週間

高島小学校6年

船倉由衣

特選

図画、ポスターの部

「水は大切に使おう」お風呂や、手洗いうがいの場面で水を大切に使う場面を表現

江西小学校3年

清野七瑞

「水を大切に」水道から出る水を手ですくう様子を表現

南輝小学校5年

中島加詠

「その一滴も大切に」水道から出る雫を男の子と女の子が二人ですくう様子

竜之口小学校5年

難波咲良

「してませんよね」水道の蛇口を開けたままで水が無駄になっている様子を表現

福浜小学校6年

吉本奈央

習字の部

水道週間

御南小学校3年

難波理佳子

水道週間

幡多小学校4年

佐藤奈那美

水道週間

吉備小学校5年

井本結菜

水道週間

岡大附属小学校6年

福本栞里

入選

図画、ポスターの部

「水をたいせつに」蛇口から出た水を女の子がコップに入れている様子を表現

江西小学校3年

渡辺ひかり

「安心安全おいしい水」水道から出た水を女の子がコップに入れてそれを飲んでいる様子を表現

竜之口小学校4年

小林世奈

「大切にしよう生活に必要な水道水」水の中に浮かぶ泡に、お風呂屋洗濯、蛇口など水が必要な場面を表現

芳泉小学校5年

亀山政宗

「水道は生活のエネルギー」蛇口から出る大きな水滴の中に生活の様々な場面で水が使われている様子を表現

江西小学校6年

山地朔太郎

「水は命の源」山から川の水が流れる様子、家の中ではお風呂やの飲料として水が活用されている様子を表現

豊小学校6年

山田梨央

習字の部

水道週間

大野小学校3年

平丸咲良

水道週間

御南小学校3年

中本清奈

水道週間

富山小学校3年

山上莉央奈

水道週間

竜之口小学校4年

小林世奈

水道週間

高島小学校4年

小林楓佳

水道週間

吉備小学校4年

熊野晃太

水道週間

旭竜小学校5年

原見結菜

水道週間

吉備小学校5年

大月莉桜

水道週間

岡大附属小学校5年

板野由佳

水道週間

御南小学校6年

柴山莉緒

水道週間

御南小学校6年

児玉遥

水道週間

岡大附属小学校6年

片山紗衣

佳作

図画、ポスターの部

「水は地球の宝」水滴の中に料理、お風呂、工場など水が使われる場面を表現

江西小学校4年

山地悠ノ介

「大切にしよう生きるための水」蛇口から出た水を猫が飲む様子や、コップに注ぐ様子、周りには魚が泳ぎ花が咲く様子を表現

岡大附属小学校5年

羽原大翔

 

「当り前じゃない飲める水」地球から蛇口が出て、その水を男の子がコップに注ぐ様子を表現

岡山中央小学校5年

朝浦恵都

「水は命を守る」蛇口から出た水を女の子がコップに入れて飲む様子、男の子が花に水をやる様子を表現

岡南小学校6年

岡崎悠月(崎は、たつさき)

「水道水、飲めることにありがとう」水道から出た水を女の子が笑顔で飲む様子を表現

江西小学校6年

畑中乃衣

習字の部

水道週間

富山小学校3年

森脇小琴

水道週間

高島小学校3年

川口依知花

水道週間

富山小学校4年

長谷岡諒香

水道週間

財田小学校4年

中島珂乃

水道週間

吉備小学校4年

高橋凜羽(高は、はしごだか)

水道週間

第一藤田小学校5年

井戸琳々紗

水道週間

幡多小学校5年

藤井創央

水道週間

竜之口小学校5年

難波咲良

水道週間

東疇小学校5年

大河恵菜

水道週間

横井小学校6年

根井環

水道週間

岡大附属小学校6年

高畑百合江(高は、はしごだか)

水道週間

岡大附属小学校6年

林原愛

水道週間

吉備小学校6年

中尾郁仁

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画総務課 企画広報係
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号

電話:086-234-5907 ファックス:086-221-8907