水道料金等収納証明書等の請求
交付できる書類
岡山市水道局では、お客さまの料金情報等に関し、次の2種類の書類を交付しています。書類の違いや申請方法をご確認のうえ、ご使用目的に適った書類を申請してください。
水道料金等収納証明書
- 水道料金及び下水道使用料の収納状況を証明します。証明印を押印します。
証明対象期間は、5年間です。 - 交付手数料300円が必要です。(1給水場所1使用者の証明1回につき)
- 水道局の受付窓口で申請してください。(郵便での申請はできません)
岡山市水道料金等収納証明書見本 (PDFファイル: 45.6KB)
水道料金等収納状況のお知らせ
- 水道料金及び下水道使用料の収納状況をお知らせします。
証明ではありませんので、証明印は押印できません。
お知らせできる期間は、5年間です。 - 交付手数料は必要ありません。(無料で交付します。)
- 郵便での申請が可能です。
岡山市水道料金等収納状況のお知らせ見本 (PDFファイル: 37.0KB)
窓口での申請に必要なもの
(1) から (3) の書類を持参のうえ、水道局お客様センターへお越しください。
岡山市水道局 総務部 お客様センター
岡山市北区鹿田町二丁目1-1
電話番号 086-234-5933
(1) 申請書
申請書(窓口申請用)ダウンロード (PDFファイル: 167.6KB)
申請書記入例 (1) (水道使用者本人が申請する場合) (PDFファイル: 108.1KB)
申請書記入例 (2) (代理人が申請する場合) (PDFファイル: 386.4KB)
(2) 身分証 (窓口に来られる方の本人確認ができる書類)
身分証の要件
公の機関が発行し、住所と名前が確認できるもので、次の2つの要件をともに満たすもの。
- 使用者本人の名義であること
- 水道使用場所または請求書の送り先と住所が一致していること
(例) 有効な運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート (旅券)
年金手帳、介護保険証、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳 など
使用者名義が法人、店舗名等である場合など、要件を満たす身分証の提示ができない場合は、水道使用場所または請求書の送り先に郵便で交付することができます。
お客様センター (電話番号 086-234-5933) までお問い合わせください。
(3) 代理人の方が窓口に来られるときは、水道使用者本人作成の委任状
郵便での申請に必要なもの
「水道料金等収納状況のお知らせ」は、郵便でも申請できます。
(1) から (3) の書類を郵送先までお送りください。
郵便で申請される場合は、次の2点についてご了承のうえ、申請してください。
- 申請から交付まで1~2週間程度かかります。
- 水道局からお客さまへは、普通郵便で送付します。
水道料金等収納証明書は、郵便での申請はできませんのでご注意ください。
(1) 申請書
申請書 (郵送申請用) ダウンロード (PDFファイル: 137.7KB)
申請書記入例 (1) (水道使用者本人が申請する場合) (PDFファイル: 109.2KB)
申請書記入例 (2) (代理人が申請する場合) (PDFファイル: 424.9KB)
(2) 身分証のコピー (申請者の本人確認ができる書類)
送っていただいた身分証のコピーは、「水道料金等収納状況のお知らせ」を郵送する際に同封して返却します。
身分証の要件
公の機関が発行し、住所と氏名が確認できるもので、次の2つの要件をともに満たすもの
- 使用者本人の名義であること
- 水道使用場所または請求書の送り先と住所が一致していること
(例) 有効な運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート(旅券)
年金手帳、介護保険証、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳 など
使用者名義が法人等であるために、要件を満たす身分証の提示ができない場合は、
水道使用場所または請求書の送り先に郵便で交付することができます。
お客様センター (電話番号 086-234-5933) までお問い合わせください。
(3) 代理人の方が申請するときは、水道使用者本人作成の委任状
郵送先
〒700-0914
岡山市北区鹿田町二丁目1番1号
岡山市水道局 総務部 お客様センター
この記事に関するお問い合わせ先
〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目1番1号
電話:086-234-5933 ファックス:086-221-8972